本当に唐突ですが、食べるって当たり前なことだけど、
人間が食べるものの経緯って考えたことありますか?
当たり前に今まで食べていたものなのだけど、
一体どうやって今、自分の目の前のお皿の上にあるモノは
どんな経緯を経て、どうやって生み出されて、どうやって処理されて、
どうやって調理されて出てきたのだろうか?
例えばお肉。
牛さんや豚さんは食べられるために繁殖させられて、大切に育てられて、
時期になると出荷のため殺されて…
とっても美味しいし、栄養いっぱいで生きるために必要なものなのだけど…
大切な命をいただいているわけで、それってさ
なんて人間の身勝手な話なんだ?なんてふと考えた。
例えば養鶏場とかが近くにあって、お命とスーパーのお肉が意識的に一致している人もたくさんいるかと思いますが、私は恥ずかしながら、
本当に恥ずかしいけれど、
今更
スーパーのお肉の細切れが、お牛さんのお命と一致したんですよねー。
牛の死骸じゃん、、、って。
だからって私はお肉今までいっぱい食べてきたしこれからも食べるのだろう。
そして今までより、より感謝して食べると思う。
今更なんで??
というのは、私映画見るのがすごく好きで1日に1本は見ちゃうんですが、
最近見た”約束のネバーランド”っていうアニメご存知ですか?
人間が家畜の設定なのですが
色んなことを自分に置き換えて考えすぎちゃう私は、
もし自分が家畜だったら?
って待て待て!
実際、お牛さんも豚さんも、いろいろな動物が
家畜としてかわれるじゃん!!って気付いた。。。
(34年生きててやっと気付いた。。。)
今の人間の世界、現状を改めて考えさせられる時間になりました。
ふと、見ていた映画やアニメからめっっっっっっっちゃ考えさせられる最近。
そこで今私が思うことは、
なんて人間は自己中で自分勝手な動物なんだ。と
だからって人間辞めれないし、今の世界の環境に適応して生きていかないといけないのだけれどね。
今、私ができることは何かわからないけど、
より一層、食べることの意味と、ものに感謝して
そして人間としての在り方や魂のレベルアップして地球の環境や社会に貢献していくことだなーと思いました。
これにさらに追い討ちをかけた映画のご紹介と、
その感想を次回書きたいと思います。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
人生一回きり♪
為せば成る♪
美と健康はお口から👅
山内 佑記